筋トレがオーバーワークになると何が起こるか

オーバーワークとなっている場合の兆候

 

     めちゃくちゃ良い感じにトレーニングをしている途中で、怪我や体の痛み、無駄な疲労に見舞われたくないですよね。

 

     オーバーワークをしてしまっている場合、体を酷使する余りに様々な症状の犠牲になり、せっかくのトレーニングルーティンを止まてしまうことになります。

 

     ここで大事なことは、自分がオーバーワークをしているか否かの正確な判断ができるかどうかです。

 

     私は「もっとやりたい、まだいける、まだやれる」という気持ちからオーバーワークになっていることに気付けない時がありました。

 

     その結果、怪我をする事態を招いたわけですが… 実際に痛い思いをしないと自分の気持ちを制御するのは困難なことかもしれません。

 

     ですが、やり過ぎによる怪我をすることが一番辛いのです。

 

     だから、オーバーワークの兆候に目を向けて、事前に防ぎましょう。

 

 

 

 

兆候その1、長々と続く筋肉痛

 

     激しいトレーニングの後の筋肉痛はまれなことではありません。

 

     ただし、通常であれば1日くらいで痛みがなくなる筋肉痛が、1日以上続くようであればそれは過労のサインです。

 

     筋肉痛になったら体を休めて筋肉を緩めてあげるべきなのですが、何日も続く筋肉痛を伴ったままトレーニングをしても怪我をする可能性を高めるだけなので、素直に休みましょう。

 

 

 

 

兆候その2、不健康なのにトレーニングをする

 

     筋トレにおいて、体の健康と食事(栄養)の役割は重要で、気を遣うことは基本中の基本です。

 

     病気を予防することは大事ですが、もっと大事なことは、病気になった場合は直ちにトレーニングから離れて回復に専念すること。

 

     運動をして体が健康になり強くなっていっているはずなのに、頻繁に病気にかかったり、病気の完治までに時間がかかり過ぎていることに気付いたなら、ジムでトレーニングをやり過ぎている可能性があります。

 

     あと、ハードワークによって、寝付きが悪くなる場合もあります。

 

 

 

 

兆候その3、精神状態が不安定になる

 

     運動の習慣は、体と精神状態に影響を与えます。

 

     突然不安になったり興奮したり、予期せぬ情緒不安定な現象が起きると、体が過剰なトレーニングに苦しんでいる可能性があります。

 

 

 

 

兆候その4、怪我が増える

 

     休むことなく繰り返し筋肉にストレスを与えると、怪我を治すのにじゅうぶんな時間を体に与えることができなくなります。

 

     よって、休息日をなくすと自分でも気付いていない小さな怪我が大きな怪我に発展することもありえます。

 

     トレーニングで体を酷使すると、疲れや痛みが出ることが多いです。

 

     その疲れや痛みが強いと感じたら、休息をとるかトレーニングの内容を是非とも考え直してください。

 

 

関連情報

レディーストレーニングウェアのインポートショップ|bright

bright

BODY ENGINEERS、Better Bodiesを始めとした海外トレーニングウェアのインポートショップ「bright」では、
レギンスやタンクトップ、Tシャツ、2ピースウェアなど国内では手に入りにくいアイテムを豊富に取り揃えております。
多彩なデザインと最先端の機能で、あなたのフィットネスタイムをより豊かにサポート致します。

屋号 bright
住所 〒760-0000
香川県高松市※住所詳細はご請求時に遅延なく開示しております。
電話番号 080-5665-8885
営業時間 9:00~19:00
代表者名 三浦 香織 (ミウラ カオリ)
E-mail info@bright-fitness.net

コメントは受け付けていません。

特集

bright NEBBIA、BODY ENGINEERS、Better Bodiesを始めとした海外トレーニングウェアのインポートショップ「bright」では、レギンスやタンクトップ、Tシャツなど国内では手に入りにくいアイテムを豊富に取り揃えております。多彩なデザインと最先端の機能で、あなたのフィットネスタイムをより豊かにサポート致します。

〒760-0000
香川県高松市※住所詳細はご請求時に遅延なく開示しております。

080-5665-8885

9:00~19:00