トレーニングとアルコール
お酒の影響
アルコールは、少しでも飲むとスポーツに影響する可能性があります。
カジュアルなエクササイザーであれ、毎日ジムに行く人であれ、定期的なイベントや大会に出る人であれ、どんなジャンルの人でも関係なく、スポーツをする人や健康を維持することに興味がある人は、お酒が体に与える影響について知っておく必要があります。
ここをおさえておかないと、せっかく頑張って健康にした体を無駄にしてしまうかもしれません。
今やトレーニングをしている人が本当に増えている時代です。
私たちはとても活発になっていますが、健康的なライフスタイルをアルコールで無駄にしないようにしないといけません。
お酒はスポーツにおいて有害
アルコールには利尿作用があり、肝臓が多くの尿を産生するため、飲みすぎると脱水症状になります。
おまけに、お酒を飲んだ直後に運動をすると、体温が上昇するにつれて汗をかくので脱水症状が
さらに悪化する可能性があります。
運動をして汗をかくことと、アルコールによる利尿作用が組み合わさることによって、簡単に脱水症状が起こりやすくなります。
筋肉に酸素と栄養分を循環させるために、運動中は、しっかり水分を補給して血流を維持する必要があります。
また、水分補給は体温を制御する働きもありますが、反対にお酒は体温を上昇させてしまう働きがあります。
飲酒翌日の運動は悪影響でしかない
二日酔いの症状(脱水症状、頭痛、吐き気など)がある場合、当たり前ですが運動をして良い結果をもたらすことはありません。
実は、二日酔いの症状がない場合でも、運動前日にお酒を飲んでいたら上記同様、質の低いトレーニングをすることを意味します。
飲酒をすると、肝臓がアルコールの有毒物質を一生懸命取り除くために働いて、運動時に生成される乳酸が排出されなくなってしまいます。
そうすると体力とパワーが不足して判断力が鈍り、すぐに疲れが出ます。
だから運動前夜にお酒を飲むことは避けた方が良いのですが! 食事と一緒に1杯なら許容範囲内です(^^♪
なお、お酒を飲むとカロリーの高い食べ物が欲しくなるので要注意です。
レディーストレーニングウェアのインポートショップ|bright
BODY ENGINEERS、Better Bodiesを始めとした海外トレーニングウェアのインポートショップ「bright」では、
レギンスやタンクトップ、Tシャツ、2ピースウェアなど国内では手に入りにくいアイテムを豊富に取り揃えております。
多彩なデザインと最先端の機能で、あなたのフィットネスタイムをより豊かにサポート致します。
屋号 | bright |
---|---|
住所 |
〒760-0000 香川県高松市※住所詳細はご請求時に遅延なく開示しております。 |
電話番号 | 080-5665-8885 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
代表者名 | 三浦 香織 (ミウラ カオリ) |
info@bright-fitness.net |